オンライン講師になって2年。講師として学んだこと
こんにちは!あやたママです。
今日は、オンライン講師になって2年。今で学んだ事を振り返ってみたいと思いパソコンに向かっています。
まず初めに。
私は現在、オンラインを通して英語と日本語を教える仕事をさせて頂いています。
2年間に200人以上の方とお話させて頂き、日本語、英語問わずたくさんの記事を読んできました。教える立場の私ですが、今までお話の機会を頂いた生徒さまからは様々な事を学ばせて頂き、本当に感謝しています。
私が実際に今まで学んできたのは、
・一つの話題に対しても、一人一人、違った考えがあり、価値観があること。
・良い学習環境を保つため、一人一人、適度な距離感を保ったほうが良いということ。
・楽しみながら言語学習をされている人は、どんどん新しい言葉を吸収し、間違いを恐れず、間違う事も含めて楽しんでいること。
・皆さん、英会話以外にも色々な事に興味があり、自ら進んで経験している事。
これらは、自分の実際の生活でもとても役に立っています。
特に、一人一人違った考えがあり、価値観があることや、適度な距離感を保つことでより良い関係が築ける可能性があるという点を学べたことは、身内だけでなく、友人や幼稚園でのママさんたちとのお付き合いでもとても役に立っています。
また、子育てに関しても、自分では思いつかなかった発想や工夫などをお聞きできる事もあります。
ある子育て中の生徒さんは、以前デザイナーをしていたそうで、
現在は未就園児のお子さんたちと絵具で絵を描いたり、カラフルな生地を使って手作り人形を作ったりしているそうです。
絵具は汚れるから・・・と躊躇ってきた私ですが、その方が見せてくれた写真には
子供たちが楽しそうに絵を描く姿が。
そういえば、うちの子たちも「絵具でお絵描きたい!」と言っていたな~と思いだし、
その後自宅で一緒にやるようになりました。今では定期的にお絵描きをしています。
また、「この記事を読みたいです」と、リクエストを頂くことがあります。
自分が知らなかった穴場のお店や、世界の出来事などの記事を読むことは非常に新鮮で、私にとっても、とても有意義なものとなります。
人と話すのが苦手で、始めは恐る恐る始めた仕事ですが今は挑戦してみて本当に良かったです。
何事も初めから諦めてはいけませんね。子供たちにも様々な事を経験し、自分の得意な事、好きな事を見つけて自信を持って欲しいな、と思います。
読んで頂きありがとうございました!