小学一年生の誤字脱字 怒らずに直す!効果があった方法!
息子が小学校に入ってもう少しで一年。
冬休み前から気になっていたことがあります!
それは、誤字脱字!!
先生にかなりの頻度で連絡ノートを直されて、
私(母)が注意しても全然聞いている様子なし!!
連絡ノートなのに、母さん、読めないよ。。
何を連絡しようとしているのかしら(涙)
我が家の長男は言われたことを左の耳から右の耳へ流せるタイプ。
ある意味、この厳しい世の中を渡っていくには必要なスキルなんですが^^;
しっかり本人に伝わる方法を模索した結果がこちら
今、学力アップのための自主学習ノート
今回は
虫の名前や動物の名前
算数の問題(マイクラやキャンプ、飼っているハムスターなど実生活に合わせて文章を作るようにしている)
カタカナ(相変わらず苦手)
おまけ程度に算数
そしてお直しされた日は、
自主学習がもう1ページ追加されます。
一日2ページに増えるのです。
自分で実感することが大切かと!!
(怒るより、追加の方が簡単!)
いま追加で使用しているのはこちらの
朝5分ドリル、一年生の文章読解
この自主学習ノート追加作戦を実行したところ、
お直しがだいぶ減ってきました!!
やっぱり、2ページはやりたくないですよね^^;
このドリル、長期連休にもちょこちょこ進めています。
長すぎず難し過ぎず、ちょうどいい!
算数も社会も理科も、どの教科にも必要な文章読解。
大人になって、私のように規約や説明書など「あ~面倒。。。」と悪戦苦闘せず、
サクッと読めるようになると良いなぁと思うのでした^^